令和7年5月カレンダー

新緑眩しい、気持ちの良い季節になりました。
木々が鮮やかな緑色に変わり、心地よい風が吹き抜ける中、静かなひとときを楽しむのにぴったりです。
世間は、ゴールデンウィーク真っ最中、多くの人々が庭や公園や旅先で、自然の美しさを満喫しながら、リラックスしたり、友人や家族との時間を過ごしたりしている事でしょう。

さて、今日から5月。月初恒例のカレンダー、今月はこれ↓

『他人をやる気にさせるのは その働きを認め感謝する心である』

【解説】日々の暮らしの中で他人と一緒に仕事などをする場合、相手の働きについ不満を感じてしまうのはよくあることです。それは「自分なら別のやり方で、もっと上手にできるのに」などと、自分勝手な物差しで相手の働きを測ろうとするからです。そのために、自分から見て良くないと思う部分ばかりが目につき、相手の不慣れや経験不足であることなどをつい忘れてしまっている場合もあります。自分の不満の思いが伝わると、相手も逆にそれが不満になり、やる気さえなくしてしまうかも知れません。私たちは自分の働きや、能力、努力、またその仕事に取り組む時の苦労などをよく理解してくれる人のためならば、一生懸命やり抜こうという気持ちになるものです。相手の立場や心情を理解した上での忠告は大いにすべきですが、人の働きの上に自分の立場や生活がある、という事実も忘れてはなりません。まず相手の働きを認め、感輯することから始めたいものです

他人をやる気にさせるためには、まずその人が何に興味を持ち、どんなことに情熱を感じるのかを理解することが重要です。相手の関心を深く知ることで、適切な励ましや支援ができるようになります。さらに、達成可能な具体的な目標を設定することも効果的です。目標を小さなステップに分けることで、進捗を実感しやすくなり、達成感を味わうことができます。この達成感が次のモチベーションにつながるのです。

また、相手の努力や成果に対して感謝や賞賛の言葉をかけることも大切です。ポジティブなフィードバックは自己肯定感を高め、さらに意欲を引き出す助けとなります。このような認められる経験は、次への挑戦にも前向きな気持ちで取り組む原動力となるでしょう。加えて、周囲のサポートも重要な要素です。励まし合える環境や仲間の存在は、困難な状況でも前向きな姿勢を維持する力になります。相手の気持ちに寄り添い、力強い支えとなることで、より強いモチベーションを生み出すことができるでしょう。 

 #浄願寺 #樹木葬 #子宝祈願 #不妊

 

Follow me!